恥骨筋
起始停止
起始:恥骨上枝、恥骨櫛
停止:大腿骨の恥骨筋線、大腿骨粗線の近位部
恥骨の細分化
画像引用:フィットネスの勧め
神経支配
大腿神経、閉鎖神経
二重神経支配について
恥骨筋は二重神経支配といって、2つの神経から支配を受けます。
仮にどちらか一方の神経が損傷しても、もう片方の神経が生きていれば、その作用を発揮することができます。
以下に主な二重に神経支配を受ける筋をリストアップします。国家試験でも問われる内容ですので、しっかりと覚えておきましょう。とはいっても一気に覚えるのは難しいので、下肢だけ紹介します。
〇足の虫様筋:第1-2→内側足底神経、第3-4→外側足底神経
○大内転筋:浅層→坐骨神経、深層→閉鎖神経
○恥骨筋:閉鎖神経、大腿神経
○大腿二頭筋:長頭→脛骨神経、短頭→総腓骨神経
下肢の二重神経支配の語呂
「虫が2等で恥かいて台無し」(虫様筋、大腿二頭筋、恥骨筋、大内転筋)
血液供給
閉鎖動脈
働き
股関節の内転
股関節の屈曲
股関節の屈曲
触診
まず、被検者を背臥位にして検査する側の股関節を大きく外転させます。そうすることで、長内転筋(赤い点線)の緊張を高めます。
この状態で、上前腸骨棘・恥骨結節・長内転筋・鼠経靭帯の4つを触診します。
恥骨筋は上の図の水色の部分で触れます。深部に存在するので指でグッと押し込まないと分からないかもしれません。
関連疾患
・大腿切断
・内転筋断裂
・内転筋肉離れ
・内転筋拘縮
コメント